前回は、ラグビーにおいての「脳震盪」の取り扱いについて、書きました。
今日は、ちょっとドーピングについて、書きたいと思います。
先だって、ラグビー日本代表の選手が、ひげを伸ばす塗り薬で、ドーピングにひっかかって、2年間の活動停止になってしまいました。
また、女子重量挙げの選手が、花粉症の薬で、全日本選手権の優勝を取り消されてしまいました。
やはり、スポーツの健全性、そして選手の安全性を考えても、ドーピングはしない!させない!
でも、気が付かないうちに、禁止薬物が含まれていたということも多分にありますよね。
普通の人のイメージでは、薬で筋肉隆々になる、足がバンバン速くなる、特別な薬を飲むことが、「ドーピング」だという感じかもしれません。
しかし、実際に禁止されている薬物というのは、いろいろな薬に含まれているのです。
よって、スポーツに従事する競技者、指導者、そして処方する立場のドクター、薬剤師は是非知識として知っておいたほうがいいと思います。
・ドーピングって何?
ドーピングとは、競技能力を高めるために薬物などを使用することで、スポーツにおいて厳しく禁止されています。ドーピング検査で禁止物質が検出されれば、治療目的であっても制裁が課されることがあります。
・ドーピングはなぜ、してはいけないのか?
(1) スポーツの基本理念(=フェアプレー)に反する→スポーツの価値を損ねる
(2) 選手の健康に有害である→副作用
(3) 社会悪である→薬物汚染、青少年への悪影響
・禁止物質・禁止方法はどこでわかるのか?
禁止物質・禁止方法は、世界ドーピング防止機構(WADA)の禁止表に掲載されていますが、日本アンチ・ドーピング機構のホームページからも日本語版がダウンロード出来ます。
禁止表
競技会だけでなく、いついかなる時も禁止の物質・方法、競技会の時のみ禁止の物質・方法、特定の競技において禁止される物質にわかれます。
ちなみに、この禁止表は、毎年1月1日に更新されることになっています。
選手は、ただ病院で治療のためにもらった薬を飲んでいるだけと思っても、実はその中に禁止物質が入っていることがあります。
「えー、そんなこと言ったって、わからないよ」と言わずに、普段から、薬に関して、意識するようにしましょう。
たとえば、薬剤師会ドーピング防止ホットラインという、問い合わせ窓口も各都道府県にあります。
薬剤師さん向けのガイドブックなども出ています。
ドーピング禁止ガイドブック
あと、病院に受診した際には、必ず「自分は、なになにのスポーツをしていて、競技会にも出ています。ドーピングに引っかかる薬は、今日の処方される薬には入っていませんか?」と聞くのもいいでしょう。
あなたが、ふと、風邪を引いて、病院に行きました。
「あ、風邪ですね。じゃあ、風邪薬を。」といって、葛根湯を処方されました。
「あ、鼻風邪かな。じゃあ、それにあうように。」といって、小青竜湯を処方されました。
これ、どちらも、ドーピング検査では、ひっかかります。
これは、この二つとも、麻黄という成分が含まれていて、これは興奮作用があるエフェドリンが含まれているからです。
そうです。もしかしたら安全かと思われている漢方薬でも、ドーピングに引っかかることもありますし、それ以外の薬でも、可能性は十分にあるわけです。
初回の違反であっても、どんな競技でも原則、2年間の活動停止です。
ドクターのほうも、普通に処方する薬に、こういった成分が含まれているわけです。是非、確認する癖をつけましょう。
ただし、たとえば、気管支喘息でどうしても発作の時の吸入薬が必要だという人もいるでしょう。禁止薬物の中でも、事前申請しておけば、許可が得られる薬剤もあります。これは、治療上必要であり、他に治療法がなく、使用しても競技力を高めないものに限定されてはいますが。
かかりつけの主治医の先生と相談しましょう。
避けられるドーピング違反は沢山あります。くれぐれも、日頃から注意して、せっかくの競技生活が、つらいものにならないよう、日々精進してください。
日本体育協会でも、ドーピングに対してQ&Aを作っています。
Q&A/ドーピング防止
日本アンチ・ドーピング機構のサイトには、ドーピング防止に対しての、E-ラーニングのサイトもあります。
Real Winner
そめクリの日常